ごんた屋製品のお問い合わせご注文はNORIまでお気軽にお電話下さい。

ごんた屋てんちょうNORIのブログ

2025年8月葉月(はづき)のNORI日記

WRITER
 
アールブレードの使い方
この記事を書いている人 - WRITER -
株式会社ごんた屋代表取締役のNORIです。

ごんた屋 NORI GONTA ch
https://www.youtube.com/@gontaya

YouTubeチャンネル登録者数

 

毎日 夜8:00頃 最新投稿してます。

もくじ

8月1日 夏始まりました!

岡田国神社旧社殿

岡田国神社へ参拝
日頃の感謝を伝えに\(^o^)/

 

そして、御霊神社へ

御霊神社ジムニー

ジムニーくんで移動

 

御霊神社本殿

いつも会社を運営させて頂き感謝!

 

御霊神社裏

裏には聖地のような波動の場所があります。
自然を感じるということは、宇宙を感じること、そして、自分の肉体も
この宇宙の一部
ありがとう。

 

今日のYouTubeはスクエアブレードをしっかりレポート

スクエアブレード

これ見ると欲しくなる便利な刃です!

 

夜の晩酌は遅くなり。。。
生マグロを50℃くらいの湯でさっと洗って、

生マグロ湯通し

キッチンペーパーで巻いて、冷凍庫へ5分
取り出して繊維に向かって切って

食したら!

激ウマ!!

 

 

8月2日 木津川市花火大会の日

今日は来客多いので、歩きで出勤!

いつも通る場所の壁画を撮影してみた。

めちゃ波動の良い絵です!

今日はデリカスペースギアのエアコン真空引きとワコーズ添加剤投入!

そしてオイル交換!

 

でも。。リアエアコンいれると。。全然冷えへん。。38℃とかやし。。余計やな。。

 

 

花火大会宴会の様子はYouTubeライブで配信しました。

 

 

8月3日 SR400タイヤ交換とスペギコンデンサ洗浄

SR400タイヤ交換から戻ってきた。

SR400タイヤ交換後
TTってのが納期9月以降で。。なのでブリジストンにした。
ちょっと似合わんスポーティータイヤ
でも、なんかパワーがない感じがする。。

ドッカン!ってくる蹴り上げる加速しなくなった。。グリップ良くなったから??

 

デリカスペースギア

デリカスペースギアリアコンデンサアップ

リアエアコンコンデンサーはスライドドア下にあります。

デリカスペースギアリアコンデンサドアップ

こんな感じ!なので、、水道で洗浄した見た。。
そしたら、少し冷えるようになった感じ。。。

 

超音波カッターでクリームSの容器を真っ二つに!

 

クリームSぶった切り

そんな動画を撮影して、

今日はサテライトオフィスで編集

今日はサテライトで編集!

ちょっとビール飲みながら\(^o^)/

 

そして夜の肴は

枝豆

枝豆くん

オバケ

おばけちゃん!

 

 

8月4日 明日からお休みなので、怒涛の一日

朝からグラタン(夜食べれないので)キュウリに納豆!

 

今日もZだ!

そして、ATMでお小遣い3千円引き出すとZ二枚

そして別のATMで5万円引き出すと6Z・7Z・8Z連番で並んでできた!

驚愕です!

日付変更線越えて、帰宅後、しっかり晩酌します。

 

 

8月5日 禊のため丹後半島へ出発です。

デリカスペースギアメーターパネル

デリカスペースギアでお出かけは快適!

 

海水浴場直行です!

雨の予報も、晴れ男なので、良い感じです!

昔から海水浴行くときは雨予報ですが、現地到着で晴れる男です!

 

NORI小天橋

まずはビールで清めてから入水

 

夜の食事は

蟹ビール!すたーと

カニビールうますぎ!

空のビール!普通!

料理部門チーフのおすすめの地酒用意してもらい、堪能

蒸し料理うますぎ!何故か炙り豚が美味かった!

酒うまいわ!

刺身盛り

但馬牛がめちゃうまい!

禁断のそばも食った!うまい!

ほんで、またおすすめの酒を頂きました。

ごちそうさま!

NORI京都ウィスキー

部屋に帰って、フロントで買った京都ウィスキーをグビグビ

 

 

8月6日 小天橋は快晴

部屋の廊下からの眺め

朝食頂きまして、

5分で海水浴場駐車場

デリカスペースギアは便利です。

デコボコ道も快適
夕方まで禊しました。

 

スーパーの駐車場にコバンソウ

夕食まで時間がありすぎるので。。

スーパーで買ってきたあかしウィスキーレッド
めちゃうまいねん

18:30夕食スタート

ワインを用意してもらい

美味しい食事を頂きマンモス。

今日は炭火焼!

炭火焼

ずっと焼き係なので、汗かきながら。。食べては焼いて、、、

暑いので、アイスもらって、ロックンロールワイン!

8月7日 天橋立へ

朝食

朝食を頂きまして

ご満悦で、車へ荷物運んでたら、

カニ

赤手蟹くんが、、玄関でウロウロ

お世話になりました!

ほんで車で1時間少々

天橋立ビューランド下の府中駅から
リフトで上へ!

久しぶりの天橋立です。

絶景です!

滞在時間10分少々で下山

元伊勢
籠神社へ

そして豊受大神様の眞名井神社へ
ありがとうございます!

 

そしてダッシュで期間して、仕事!

ATMで6万引き出し、2Z/6Z

ATMで9万引き出し、JZ連番で5枚

守護霊様ありがとうございます。

 

ショールームで下回り洗浄、予備洗いしてから、

洗車に来ました!
シャンプーワックスコースです!

 

ショート動画に様子をアップしてます!

8月8日 注文多すぎて今日は怒涛の一日!

朝はいつもどおり、でしたが、
出勤後、注文電話が鳴り止まない。。

(汗)

納期確認など、、、大丈夫!今日からお盆返上で仕事してますから!

 

 

あかしの飲み比べ、

左、いつも買うやつ、右、丹後のスーパーでかったレッドあかし

レッドがうまい!たしか678円くらい税別やったかな?

 

 

8月9日 時代に逆行する趣味

朝の至福の炭水化物。夜はレスやから、朝か昼だけ!

パスタ

スープスパゲッティに紅生姜投入して頂きます!
めちゃウマ!

 

最近、スバル360がやけに気になる。
丸っこいボディ、愛嬌のある顔つき、そしてあのコンパクトさ。
「てんとう虫」の愛称通り、小さくても存在感がある。

スバル360

ただ、現実はなかなか厳しい。
まず、部品がほとんど出回っていない。
何か壊れたら、まず探すことから始まる。
レストアとなれば時間もお金も手間もかかるし、何よりエアコンがない。
夏の京都でエアコンレスは…正直きつい。

それでも、あの時代のクルマには捨てがたい魅力がある。
特にアクセルワイヤーのダイレクト感。


最近の電磁スロットルはどうも気持ち悪い。
踏んだ量と動きが一致しない、あのわずかな遅れや補正が、どうしてもストレスになる。


電気じかけの車は、こちらの意図を勝手に“解釈”して動くから、疲れる。
その点、ワイヤー式は単純明快。

踏んだ分だけエンジンが応える。

これまで高級車もいろいろ乗ってきた。
でも、いまは20年前後の車が愛車。
最新でもない、旧車でもない、ちょうど自分が手を入れやすく楽しめる世代。

それでも、スバル360のあの雰囲気は魅力的だ。
時代に逆行してまで乗りたくなるクルマなんて、そうそう出会えるもんじゃない。
不便を承知で、それでも乗りたいと思える——それが本当の趣味なのかもしれない。

で、頭の中でスバル360の運転席に座っている自分を想像してみた。
真夏の京都、窓全開、額から汗がポタポタ……。
——やっぱり秋まで待とう。

今日の晩酌はあかしとよかいち

今日の晩酌セット

マグロにオバケ

ニガウリ

ニガウリ!

ピザ?

そして薄揚げのピザ

薄揚げピザ

薄揚げなので、糖質気にせず夜も食べれる!
小麦粉なら、速攻血糖値上昇するしな!

 

 

 

8月10日 午前中は東田家のお墓参り今日も仕事です!

アヒル隊長

アヒル隊長増えとる。

 

SR400

SR400にもつけようか?

 

帰りのビール

今日は早めに上がり、ビールです!

みょうがの茎

みょうがの茎うまいなぁ。。初めて食べた。

 

8月11日 母方のお墓参りへ有馬まで

朝、シャッターのリモコンの電池(CR2032)を交換。

リモコン電池

動きが見違えるように良くなって、ちょっとした達成感。

 

その後は仕事をサクッと片付けて、母方のお墓参りへ有馬まで出発。
京都・木津川市から兵庫・有馬まではなかなかの距離ですが、こういう時間も大事にしています。

到着時豪雨だった

到着すると土砂降りの雨に迎えられる。
ところが水を汲んで、お墓掃除を始めた途端に雨が止み、まるで歓迎されているよう。
お墓参り

きれいに整えてスッキリ。

デリカで有馬

デリカスペースギアも快適!XC90より快適やわ。。

 

帰りは名塩SAに立ち寄り、ラーメンを注文。

名塩でラーメン

一番安いメニューが980円で驚きましたが、食べてみると美味しかった。

 

帰宅後は、自分でスープからラーメンを仕込み。

ラーメンスープ

塩麹(自作)とニンニク醤油(自作)+有機みりん、だけの味付けです。

卵茹でます

卵茹でて

 

チャーシューと煮卵

チャーシューと煮卵も作って完成度を高めたものの、

 

チャーシュー

 

夜は炭水化物を摂らない主義なので口にせず…。

自作ラーメン

完成したラーメンの写真だけが、この日の締めくくり。

 

8月12日 デジタル簡易無線の更新ハガキが届いた。

デジタル簡易無線更新

ただ、届くのが早すぎて手続きできずに放置していたので、リマインダーで呼び出しを設定していたら、今日ついにiPhoneに通知が。

ネットで更新しようと試みたけれど、途中で「カードリーダーが必要」と出てきて意味不明…。
結局、急遽書類で対応することに。

正直よくわからない部分も多いので、明日電波監理局に電話で確認する予定。

お化け

夜は「オバケ」を肴に、茎みょうがとカイワレを鰹節とポン酢で和えたものを添えて晩酌。

 

茎みょうが

さっぱりして、良い締めくくりになった。

と思ったら!

塩麹手羽先

手羽先が!

自作の塩麹焼き!

めちゃウマ!

 

 

8月13日 先日、不具合の相談があったFETを使ったユニット。

「点灯しない」「壊れたかも」とのことで設計をチェックしたのですが、回路や部品を確認しても問題ない。。

水没ユニット

結果として原因は、単純に 水没 していただけでした。
FETや回路には問題なし。

電子部品は水や湿気に弱く、ちょっとした浸水でもすぐに誤作動や故障のような症状が出てしまいます。
今回もまさにそのパターン。

お客様都合ではありましたが、改めて「設置環境や取り扱い」が電子機器には大事だと実感しました。

昨日のデジタル簡易無線の更新手続き。
翌日、電波監理局に電話してみたら、とても丁寧に教えていただけました。

印紙と返信用封筒を同封して、速達で送付。
これで期限内にしっかり間に合いました。

それにしても、こういう手続きって本当に分かりにくいですね。
たいていは販売ショップに任せてしまうのも納得です。

ちょうどお盆休みの時期だったので、自分で対応するしかありませんでしたが、なんとか無事に完了。
ひと安心の一日でした。

8月14日 超音波カッターが壊れたとのことで、中西さんがご来店。

超音波カッターの修理

実際に修理する風景をそのまま撮影し、YouTubeにアップしました。
リアルな作業の様子を見てもらえるので、同じように困っている人の参考になればと思います。

 

枝豆とビール

そして夜は、枝豆をつまみに最高のマグロで晩酌。

 

美味しいマグロ

一日の締めくくりにふさわしい、シンプルだけど贅沢な時間でした。

 

8月15日 両親を病院へ連れて行くことが多く、今日も出向きました。

まずは車で迎えに行き、病院で下ろす。

今日も山城病院へ

駐車場がいっぱいだったので、一度戻ってから自転車で病院へ。
診察時には立ち会い、終わるとまた自転車で帰宅。

 

チャリンコ

そこから再び車に乗り換えて迎えに行き、買い物を済ませて送り届けました。
汗だくになりましたが、この猛暑では体の悪い二人には危険。

サポートできるのも大事なことです。

 

その後は、ごんた屋を見守ってくださる氏神様と、自宅を守ってくださる氏神様へ「15日参り」。

御霊神社

毎月15日に参拝を重ねることで、日々の感謝を伝える大切な習わしです。

15日参り御霊神社

商売を支えてくださっていることへのお礼、

御霊神社裏

両親や家族が無事に過ごせていることへの感謝を心を込めて手を合わせました。

岡田国神社

参道を歩くだけでも気持ちが整い、蝉の声を聞きながら深呼吸。

やはり神社は特別な場所だと実感しました。

 

夜は、自作のチャーシューと煮卵を肴に晩酌。

チャーシュー

一日の疲れを癒しまっせ!

 

チャーシューと煮卵

 

娘が幼少期からずっと大事にしている、くまのぬいぐるみ2ひき。
今もリビングに並んで座っていて、家族の一員のような存在です。

くまくま

ただのぬいぐるみではなく、思い出や時間が詰まっている分、特別な雰囲気を添えてくれます。

一日の疲れを癒すひとときに、幼い頃の娘の笑顔まで思い出させてくれる。
そんな静かな晩酌の夜でした。

 

8月16日 朝の出勤は歩きで1時間。

テッポウユリ

道すがら、テッポウユリやツユクサが元気に咲いていて、季節を感じながらのスタート。

 

ツユクサ

自然の中で花を見つけると、なんだか一日のリズムが整う気がします。

 

そのあとはしっかり仕事。
やるべきことを片付けてから、産直市場へ立ち寄りました。

出世男

そこで見つけたのが「出世男」という日本酒。
名前からして縁起が良さそうで、つい手が伸びました。

助手席に乗って、帰り道に一口。
花と仕事と酒、そんな一日でした。

 

8月17日 早めに仕事を切り上げて、休みなしのご褒美に「はま寿司」へGO。

浜

寿司をつまみながらガンガン飲んで、いい気分。

 

すい

帰りにバローで買い物をして、横乗りのまま缶のジンをプシュッと。
さらに禁断のピザに手を出してしまった…。

 

ピザ

98円の小さいやつだけど、これが妙に旨い。
切った

ピザカッターで切り分けて、

 

唐辛子たっぷりピザ

唐辛子をたっぷりかけて最高の一枚に。

 

ただし今日は炭水化物を多めに摂ってしまったので、ちょっと反省。
でもまだ明るいし!
美味しかったから良しとする一日でした。

 

 

8月18日 今日は朝から山の公園へ。

朝の清掃活動

清掃活動をかねたランニングで、汗をたっぷり流しました。

 

山と雲

走りながら目についたゴミを一つひとつ拾い集めると、不思議と気持ちまでスッキリ。
「ゴミは宝物」と思えば、拾うことも苦になりません。

 

お宝

体を動かし、環境も整えて、朝から心地よいスタート。
ちょっとしたボランティア精神が、日常を前向きにしてくれます。

 

8月19日 朝ランと清掃活動で心身を浄化した一日の始まり

今日も朝の清掃活動

今日は朝いちばんにお風呂へ入り、気持ちを整えてからランニングに出発しました。
ただ走るだけでなく、公園や道のゴミ拾いもかねて清掃活動。

 

今日の太陽様

走り終えた後は山公園で波動呼吸。
自然の中で深く呼吸を整えると、身体の隅々までエネルギーが満ちていくのを感じます。
さらに靈氣でセルフ浄化。静かな空間で心を澄ませると、朝の光に包まれるような清々しさがあります。

そして再びお風呂へ。
朝いちのお風呂で目を覚まし、ランニング後のお風呂で汗とともに余分なものも流してリセット。
二度のお風呂は贅沢ですが、心身ともに整う最高のルーティンです。

浄化とエネルギーチャージを終えてからの出勤は、心も身体も軽やか。
こうして一日をスタートさせることで、仕事にも前向きに取り組めます。

アマゾンで注文していたホットエアー(SMD除去用)が到着しました。
値段が安かったので少し心配ですが、実際に使ってみないと分からないもの。

ホットエアー

電子部品の修理や実験でどこまで使えるか、しっかり試してみようと思います。

 

そして夜は晩酌タイム。
お供は塩干しした焼きイワシ。

イワシ塩焼き

香ばしい匂いとほどよい塩加減が、冷たいお酒にぴったりでした。
シンプルですが最高のごちそうです。

 

 

8月20日 朝から山公園の清掃活動。

お宝おいて帰る人

アイスクリームの食べた後がどっさり置き去りに

そういや最近は、ゴミを持って帰る袋すらくれなくなったよね。

誰の大臣の決定だったんだか…

そら置いて帰る子どもも出てくるわな。。

お宝

清掃を終えて手洗い場で冷感タオルを水に濡らす。
首筋や頭を冷やすだけで、体の温度上昇を抑えられてだいぶ楽になる。
夏場のこういう工夫は本当に大事。

 

チーズトースト

帰宅してからはチーズトーストを作ってもらった。
焼きたてにチーズがとろけて、シンプルだけど最高の朝ごはん。

 

 

ユニットチェック中

そして今日は新ユニットの実車での動きを確認。
机の上では普通にプログラムが走るのに、いざ車両に載せると途端に不安定になる。

最終は車両で

エンジンがかかっているときはもちろん、止まっていても車両側の配線からは思った以上にパルス性のノイズが飛んでくる。
イグニッションON時の電圧の立ち上がり、セルモーター回した瞬間のドロップ、オルタネータからのリップル、さらにはインジェクタや燃料ポンプのスイッチングノイズまで。
こういう高周波・低周波入り混じったノイズがマイコンやドライバICに直撃して、プログラムが暴走したりリセットしたりする。

だからコンデンサの配置やグランドの取り回し、プログラム側でのリトライ処理まで全部考えなきゃいけない。
結局、動作確認と調整は100回以上繰り返すことになる。
一つずつノイズ源を潰しながら、ようやく「実車で安心して使える」ユニットになるんだ。

低品質品

さらに言うと、安いコピー品や海外製のものはこういう対策がまったく入っていない。
だから新品の状態でもまともに動かないケースが多い。
特に24V車両向けの製品では顕著で、「買ったけど最初から動かない」という問い合わせが本当に多い。
車載電子部品は見た目だけ真似しても通用しない、そこをわかってない製品が市場に出回っているのが現実。

 

8月21日 今日も朝は山公園へ。

青空と山綺麗

NORIと一緒に山を撮影してきた。

今日のNORI

東の空にはめちゃきれいな雲が広がっていて、

きれいな雲

朝から気分が上がる。

 

丼

帰宅後は豚丼を作ってもらった。
紅生姜をたっぷりトッピングして、これがまたご飯に合う。
朝からしっかりエネルギー補給完了。

 

仕事は今日もユニット開発に加えて、通常業務もあって目まぐるしい一日。
実験と調整、問い合わせ対応に発送業務まで、なかなか止まることがない。

 

 

帰宅後の晩酌

豆もやし

豆もやしはビタミンCと食物繊維が豊富。
疲労回復や免疫力アップに効くし、低カロリーで腹持ちもいい。
特に豆の部分にはタンパク質も含まれていて、酒のアテにぴったり。

豆もやし

 

イワシの缶詰

イワシはDHA・EPAといった不飽和脂肪酸が豊富。
血液をサラサラにして、動脈硬化の予防や中性脂肪の改善に役立つ。
カルシウムも丸ごと摂れるので、骨にもいい。酒飲みには心強い味方。

イワシ缶詰

 

かいわれ大根

かいわれはビタミンCと辛味成分のイソチオシアネートがポイント。
体を温めたり、デトックス効果もある。
免疫を底上げしてくれるし、さっぱり感も出るから酒が重くならない。

かいわれ

シソ(大葉)

シソは香り成分のペリルアルデヒドが消化を助けて、食欲増進にも効く。
抗酸化作用も強くて、疲れた体の回復をサポート。
殺菌作用もあるから、晩酌の小鉢にはありがたい存在。

シソ

豆もやし、イワシの缶詰、シソ、かいわれを並べてさっぱりメニュー。
シンプルだけど体に優しくて、お酒も進む。
一日の締めくくりにちょうどいい晩ごはんになった。

 

8月22日 今日は朝から事務作業に追われた一日。

納税の準備に帳簿整理、そして税理士の先生との打ち合わせ。
数字とにらめっこしながら一つずつ確認していくのは正直得意分野ではないけれど、会社を続けていく上で絶対に外せない仕事。

モノづくりの現場とはまったく違う頭の使い方で、なかなか神経を使う。

奈々さんお弁当

午前中の打ち合わせが終わって、昼はちょっと楽しみにしていた時間。
近所の 喫茶 奈々さん に特注でお願いした手作り弁当。
今日は「焼き肉野菜炒め弁当」。
しっかり味付けされた焼き肉に、野菜炒めが添えられていて、ご飯が進む。
スタッフみんなで一緒にいただいて、束の間の休憩。
こういう時間があるからまた午後から頑張れる。

 

午後はユニット開発に切り替え。
新しいプログラムの動作確認と、既存ユニットの調整を平行して進める。
車両搭載時のノイズや電源変動にどうしても左右されるから、机上テストではわからない部分を何度も確認。
一回でうまくいくことは少なくて、同じ作業を100回以上繰り返すのも当たり前。
でも一つずつ潰していけば、確実に安定したユニットになっていく。

その合間に通常業務もこなす。
問い合わせの対応、商品の発送、在庫のチェック。
頭を切り替えながら進めるから一日があっという間に過ぎていく。

 

8月23日

チーズトーストトマト乗せ

 

タロット鑑定ご依頼はNORI DNA公式LINEか、インスタからどうぞ!

NORI DNA公式LINE

  

https://lin.ee/3JxzbCy

 

インスタ

    
https://www.instagram.com/chijyou.kh/

智浄タロット占い料金

タロット占い師の智浄(ちじょう)さん

タロット占い智浄

ZOOMなどで遠隔リーディングも可能ですので、全国お受けしております。(日本語OKであれば、海外でもOK)

スピリチュアルなNORI日記は下記からぞうぞ!

    

https://nori.live/

スピリチュアルを科学的に捉えたNORIのブログです(^^)

この記事を書いている人 - WRITER -
株式会社ごんた屋代表取締役のNORIです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© NORI GONTA STYLE , 2025 All Rights Reserved.