端午の節句ですね!
端午(たんご)の節句・丹後じゃないよ(^^)
5月5日は奈良時代から続く「端午の節句」または「菖蒲(しょうぶ)の節句」ですね!

菖蒲やよもぎをつるし、菖蒲湯に入ることで無病息災を願います。いつしか男の子の誕生、成長をお祝いする日になりました。鯉のぼりも生命力の強い鯉が滝を登り龍になって天に登るという伝説から飾るようになったのだそうです。

ちまきとかしわ餅(^^)
定休日返上で午前中はショールムで出荷作業

朝からすでに、夏日です。。。暑い!

出荷作業を終えて、純正シーリング補充(^^)

このシール材ロングセラーで安定した品質で製造しております。

ごんたミストの生成装置のメンテナンスとpH調整もしっかり行いました。季節などで水道局から供給される原水のpHが微妙に変わりますので、生成時は常にpHを監視してコントロールします。
よっしーのグラスホッパー修理

バンパーを壊したようで、現状で修理しようと思ったが、やはり部品が必要だった。。

壊れたバンパー取付部

この部品だけほしいのに。。これだけのセットパーツを買うことに。。仕方ない。。

必要な台座だけ切り取ります。

新旧入れ替えます。

新しいパーツをインストール

ネジ4本で固定します。

バンパーは大中小あります。大専用のネジは折ってしまっているので、とりあえずで、小バンパーを装着。

専用ボルトで固定します。

完成!これで安心して走らせれますね。コミカルに走るこのグラスホッパーは、スピードも子供には丁度よい!
閉店して自宅へもどります。

ハエトリソウが復活してきました!また花が咲くのか?植物系は今の所あまり興味なく。買ったままの状態なので、大丈夫なのか心配。

今日は午前中で撤収して、自宅で仕事しています。(今この記事書いてる12:45)

助手席にごんたミスト8L分とスルメイカ8杯、ヨクイニン自作エキス、そしてよっしーのグラスホッパー(^^)

最近。。風呂ビールがマイブーム。。